新生活のスタートに、お口のケアも見直してみませんか?
春は、新しい生活が始まる節目の季節。そんなタイミングだからこそ、「自分に合った歯みがき習慣」を身につけて、健康的な毎日をスタートしませんか?
お口の中には、体の中でもっとも多くの種類の細菌が存在しています。とくに気をつけたいのが、むし歯や歯周病、口臭などの原因になるプラーク(歯垢)です。「食べかす」と思われがちですが、実際は生きた細菌のかたまり。たった1mgのプラークの中には、なんと約1億個の細菌がいるといわれています。
しかも、プラークは歯にしっかりと付着していて、うがいだけでは落とすことができません。だからこそ、毎日の歯みがきでしっかりと取り除くことがとても大切。お口の状態は人それぞれ異なるため、自分に合った磨き方を知ることが、トラブル予防の第一歩です。
当院のブラッシング指導では、あなたの歯の状態に合わせた磨き方や、磨き残しやすいポイントなどを丁寧にアドバイスいたします。「食べたらみがく」習慣とあわせて、定期的な歯科検診やケア方法の見直しで、春からのお口の健康をしっかり守っていきましょう!